カテゴリ
全体 お稽古 設立趣意 お稽古一覧【1】 お稽古一覧【2】 お稽古一覧【はん居】 お稽古一覧【くのや】 講師一覧 講師プロフィール 日本文化市場論 公開講座 観劇・鑑賞会 課外活動 お知らせ【講師】 お知らせ【和塾】 和塾の思い 法人概要 ブログパーツ
ライフログ
タグ
以前の記事
2012年 08月
2011年 12月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 more... 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ー刀剣研磨〜刃文の美ー
講師:研師 藤代興里(ふじしろおきさと) 日時:2006年7月11日(火) P.M.7:00開塾 場所:九段 刀剣藤代 刀を研ぐのは、包丁を研ぐのと同じようなものだと思っていました。じゃないんですね。刀剣研磨は次元が違う。そこには、彫刻とか絵付けのような世界が広がっていたのです。 研師の第一人者・藤代興里先生を迎えての第二十八回お稽古。和室に切られた研場のある先生の仕事場に、塾生諸兄ぞろぞろとお邪魔して始まりました。 藤代興里先生 ![]() 日本刀といえば「刃文」をまず思い浮かべます。が、この「刃文」何がどうしてそんな波のような文様になっているのか・・・。話はまず日本刀の構造そのものから始めなければなりません。 つづきを読む ■
[PR]
▲
by wajuku-sewanin
| 2006-07-11 19:00
| お稽古
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||