カテゴリ
全体 お稽古 設立趣意 お稽古一覧【1】 お稽古一覧【2】 お稽古一覧【はん居】 お稽古一覧【くのや】 講師一覧 講師プロフィール 日本文化市場論 公開講座 観劇・鑑賞会 課外活動 お知らせ【講師】 お知らせ【和塾】 和塾の思い 法人概要 ブログパーツ
ライフログ
タグ
以前の記事
2012年 08月
2011年 12月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 more... 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ー手妻〜不思議だけじゃないよー
講師:藤山新太郎 日時:2011年1月11日(火) P.M.7:00開塾 場所:銀座 くのや Text by kuroinu 手妻(てづま)。日本独自のマジック。そも、独自の文化に根ざして、千年以上の歴史を持ち、しかも現存する奇術は、中国とインドと日本にしかない。そしてこの手妻、不思議だけを核として聴衆の刺激を増大させつづけるしか道のない西洋マジックとはまったく異なる哲学を持っているのです。 新年最初の和塾のお稽古。手妻の継承者でありかつ圧倒的な第一人者、しかも日本文化への深いまなざしを持つ哲人、藤山新太郎生生をお迎えしてのまことに楽しいひとときでありました。 藤山新太郎生生 ![]() 日本の奇術の歴史はとても古い。「奇術」という言葉は日本書紀にすでに見られるというのですから。散楽と呼ばれた雑伎に組み込まれた奇術は、752年の大仏開眼供養でも披露されている。平安時代に描かれた「信西古楽図」には、火吹きを演じる奇術師が登場しています。室町の頃、放下として興行をつづけた奇術師は、やがて手妻師となり、江戸期を迎えて大きな華を開かせるのです。 つづきを読む ■
[PR]
▲
by wajuku-sewanin
| 2011-01-11 19:00
| お稽古
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||